津しゃご馬保存会について
しゃご馬
江戸時代初期「津八幡祭礼行列」がはじまって以来(八幡獅子と同じように)萱(かや)町の出し物「石引」(いしびき)の先達として出現したものです。
神事的発想から先達(魔除け)として祭礼の神輿や行列の前後を駆け回るだけでしたが、明治期に入ると2・3の町で独立した出し物として、お囃子・踊りも工夫されて時代の脚光を浴びるようになり、戦後は昭和45年に復活され現在まで続いています。
明治期までは、津市近郊の一部の村落で「羯鼓踊」(かっこおどり)や神輿のさきぶれとして見られたそうですが、今は津市にしか見られないもので、しゃご馬に抱く市民の親しみは大変深いものがあります。